年間行事
「学習は、必ずしも教室の内、書物の上には限らざるなり」
成城中学校・高等学校では、生徒の豊かな情操を育てるために、年間を通じて様々な行事を実施しています。学校生活をより深く大切な思い出にするとともに、一人ひとりの確実な成長にも大切な経験となります。
また、「学習十五則」には、「学習は、必ずしも教室の内、書物の上には限らざるなり」とあり、行事を大切な学習機会ととらえています。林間学校・臨海学校を、全国に先駆けて開設したのも本校であり、今日までその伝統は脈々と受け継がれています。
4月

- 中学入学式
- 高校入学式
- 新入生歓迎会
- 中1オリエンテーション
- 学力学習実態調査
(中1~高1) - 模擬試験(高3)
5月

- 春季校外課業
- 健康診断
- 5月考査(中間試験)
- 模擬試験(高2)
- 春の中学行事
- プール開き
6月

- 春の視聴覚行事
- 教育実習期間
- 実用英語技能検定(高3)
7月

- 7月考査(期末試験)
- 模擬試験
(高1・高3) - 体育祭(高校)
- 終業式
- 臨海学校(中1)
- 林間学校(中2)
- 発展学習(中3)
- 高校夏期進学講習(高校)
8月

- 各クラブ夏期合宿
- 夏期進学講習(高校)
- グローバルスタディズ・プログラム(中3~高2希望者)
9月

- 始業式
- 学力学習実態調査
(中1~中3) - 模擬試験(高3)
- 文化祭
10月

- 運動会(中学)
- 10月考査(中間試験)
- 模擬試験(高3)
- 秋の中学行事
11月

- マラソン大会
- 秋の視聴覚行事
- 模擬試験
(高1・高2)
12月

- 12月考査(期末試験)
- 発展講習(中3)
- 冬期進学講習(高校)
- スキー学校
(中2希望者)
1月

- 創立記念日
- 実用英語技能検定
(中1~高2) - 模擬試験
(高1・高2) - 講座別授業(高3)
- ニュージーランド・ターム留学(高1希望者。4月まで)
2月

- 中学入試
- 新入生説明会
3月

- 3月考査
- 修学旅行
(中3・高2) - 中3を送る会(中学)
- 中学卒業式
- 高校卒業式
- 修了式
- 台湾・グローバルリーダー研修(高1・高2希望者)
- オーストラリア・グローバルリーダー研修(中3~高2希望者)
Pick Up
春季校外課業
学年ごとに実施される遠足
学年ごとに実施される遠足です。宿泊を伴うこともあります。この数年では、以下のような場所に行っています。
箱根、山中湖、河口湖、高尾山・陣馬山、景信山、御岳山、相模湖、秩父、鎌倉・江ノ島、筑波山・筑波研究学園都市。
中学行事(5月・10月)
班行動で散策
春と秋の年2回、中学生は、中間試験の翌日に、半日を使って社会科見学や博物館見学をします。本校周辺には大学や研究施設、博物館・美術館が多くあり、座学では得がたい知見を広げることができます。班行動を主とし、班長のリーダーシップとそれを支える班員の協力がみられます。
視聴覚行事
本物を感じる
年2回、春と秋に実施されます。全校生徒で音楽・演劇・ミュージカル・落語等を鑑賞します。
高校体育祭
生徒主体の学年別クラス対抗競技会
学年別クラス対抗の競技会です。生徒たち自身が「楽しむ」ための体育祭を作りたいという趣旨で、生徒会が運営している行事です。サッカー・バスケットボール・ドッジボール・卓球等に加えて、最後にはクラス対抗全員リレーを行います。各クラスは、ユニフォームを揃えたり、朝練習・昼練習を行ったりと、優勝を目指して準備します。また、教員チームも編制され、生徒チームと対戦します。大いに盛り上がり、クラスの親睦を深める絶好の機会にもなっています。
林間学校
農村で民泊、人と自然との触れ合い
本校の林間学校は、全国に先駆けて1918(大正7)年に開設された伝統行事です。現在は中学2年を対象に、信州において2泊3日で実施しています。トレッキングや林業体験に加え、近年では3~4名の班に分かれて農村のご家庭で民泊をしています。学校や日常生活では経験できない自然や人との触れ合いを通して、生徒たちは一回り大きく成長します。
文化祭
目標共有と相互支援
全員発揮のリーダーシップ
中高共通の行事で、9月中旬の土日を利用して行われます。準備期間と片づけの期間を合わせて約1週間、クラスごとで行う出し物のほか、文化部の研究発表や、運動部の招待試合、有志団体の企画など、全生徒がいろいろな角度からかかわる大きな行事です。本校への受験を控えた小学生・保護者の方々をはじめ、他校の生徒や近隣住民の皆様など、のべ1万人のお客様でにぎわいます。
中学運動会
伝統を引き継ぐ圧巻の徒手体操
騎馬戦といった伝統的な競技種目や徒手体操など、男子校らしさが出る行事です。また、学年ごとに行われる全員リレーは、クラスの結束力を高め、大いに盛り上がります。本校のグラウンドで実施します。なお、一般公開はしておりません。
マラソン大会
紅葉の中、気力と体力で挑戦!
埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園において、中学生は9.5キロ、高校生は10キロを1時間半以内で走破します。豊かな自然の中で、旺盛な気力と忍耐力を培って精神の充実をはかり、健脚を養って体力の向上と健康の増進に役立てています。怪我や体調不良に備えて、医師が待機しています。運動部に所属する生徒たちにとっては各部会対抗戦の趣のある行事です。
スキー学校
スキー場でクリスマス
中学2年生の希望者対象の行事で、例年6~7割の生徒が参加しています。長野県の戸隠高原スキー場で、3泊4日で行います。各班に現地のインストラクターがついて指導を行うので、初心者でも安心して参加することができます。
修学旅行
事前学習と現地での体験から、さらなる探究へ
中学3年と高校2年の時に3泊4日で実施され、歴史・文化・自然を学びます。高校では複数コースから選択することもあります。また、テーマを設定して事前学習も行います。近年では沖縄・北海道・関西等に行っています。